まいにちのことばずかん1500を買おうか悩んでるんだよね。
買ったはいいけど子供が楽しんで遊べるか不安。
今回はそんなお悩みを解決します。
この記事でわかること
- 比較対象にされやすいはじめてずかん1000とまいにちのことばずかん1500の違い
- まいにちのことばずかんの実際の口コミ
- 実際にまいにちのことばずかん1500を半年以上、子供と遊んでみての感想
子供に本を買ってあげたい、もしくはプレゼントしたいと思っても1冊5000円前後するとなると簡単には買えませんよね。
私もまいにちのことばずかん1000を上の子が1歳の時にプレゼントでいただいて持っていたので、まいにちのことばずかん1500は果たして必要なのかと購入するにあたって悩みました。
でも実際に買ってみて、半年以上遊んだ結果とっても良かったのでご紹介します。
この記事を読むことでお誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに「まいにちのことばずかん1500」を買おうか悩んでいる方や「はじめてずかん1000」と「まいにちのことばずかん1500」どっちを買ったらいいのといった悩みを解決できます。
是非、購入するにあたって参考にしてみてください。
まいにちのことばずかん1500の収録内容

はじめてずかん1000にもあったように名詞などの単語はもちろん収録されていますが、家族やお友達とのあいさつや会話が多く収録されています。
動詞や形容詞を使った会話であったり、絵の表情とことばで気持ちを表現したり、
親としては覚えてほしい言葉が盛りだくさん収録されているのでいっぱい遊んでもらえたら嬉しいなと思うずかんになっています。
また36種類のクイズやゲーム、15曲の歌とメロディーが収録されています。
はじめてずかん1000とまいにちのことばずかん1500を比較!

はじめてずかん1000 | まいにちのことばずかん1500 | |
値段 | 4928円(税込み) | 5940円(税込み) |
ページ数 | 68ページ | 68ページ |
対象年齢 | 0歳~小学校入学まで | 0歳~小学校入学まで |
言語 | 日本語/英語 | 日本語/英語 |
内容 | 名詞の単語が中心 | 名詞の単語は少な目、会話の中に動詞・形容詞などが豊富 |
歌 | 日本語の歌が6曲/英語の歌が2曲 | 英語の歌が15曲 |
クイズ(ゲーム) | 39(4)※ | 36(18) |
大きく異なるのは価格と内容が名詞の単語中心か会話中心かということ、ゲームの数ですね!
※はじめてずかんのクイズ数は公式で発表になっていないので筆者が数えました。
まいにちのことばずかん1500を実際に遊んでみての感想

結論から言いますと、我が家は「まいにちのことばずかん1500」を買ってよかったなと思っています。
きれいな写真の乗り物や動物でゲームができる、英語の歌もメジャーなものばかりなので子供の食いつきはとってもいいです。
ただし、名詞中心に覚えさせたいという人にはかなり物足りない内容となっているので我が家は「はじめてずかん1000」→「まいにちのことばずかん1500」の順で買ったのは大正解だったなと思います。
もうすでに名詞をたくさん覚えている子であれば「まいにちのことばずかん1500」だけでも十分楽しめるかと思いますが、
言葉をこれから子供にいっぱい覚えてほしいという方は「はじめてずかん1000」→「まいにちのことばずかん1500」という順で買うのがおすすめです!
小学館のHPを見ると0歳~小学校にあがるまで楽しめると書いてありますが、
実際に親と一緒に遊ぶのであれば0歳からでも親がタッチペンを操作してあげて楽しむことは可能です。
しかし子供が1人で楽しんで遊べるようになるというのははじめてずかん1000なら1歳~1歳半、まいにちのことばずかん1500であれば1歳半~2歳ぐらいだと自分でタッチペンを操作して楽しんで遊べると思います。
まいにちのことばずかん1500の方が文章で聞き取るのが難しい点やゲームの難易度も若干上がっているように感じるので1人で遊べるようになるのは、1歳半~2歳ぐらいがちょうどよく感じました。
2歳6ヶ月の息子は動物園や水族館など実際に見た動物たちや乗り物を家に帰ってきてから必ずはじめずかんで探して復習をするんですよね。
そういった経験の積み重ねが言葉数を増やすきっかけになったなと思いました。
息子は1歳11ヶ月頃に言葉の爆発気を迎え、名詞の数が増えた+2語文、3語文と急激に話せるようになったので、そのタイミングでまいにちのことばずかん1500で遊ぶようになったことで言葉の発達の手助けになったのではないかと感じました。
なのでまいにちのことばずかん1500は名詞は少ないですが日常会話がメインになっているので、あいさつなど日常生活での会話ができるようになるきっかけの1つだと思っています。
また収録内容に乗り物ゲームというのもがあるのですが、乗り物の働きも一緒に音声で説明してくれるので知識を深めるのにも適しているなと感じました。
ずかん1冊の値段としてはいいお値段ではありますが、子供が言葉を覚えるまたは発するきっかけや知識を深めることを考えればお値段相応もしくはそれ以上の価値はあると思います。
よって多少お値段は高めではあり、名詞などの単語は少ないですが総じて私は購入してよかったおすすめのずかんの1つです。
まいにちのことばずかん1500の口コミは?メリット・デメリットも合わせて紹介!

まいにちのことばずかん1500買って2ヶ月くらいでページの背中?剥がれまくってボロボロ…高かったのに
— ぴぃ@4y♂️+2y(4/1生まれ♂️ (@py0503) June 12, 2023
そんな手荒に遊んでるわけでもないからショックだなぁ
耐久性高めてほしい
リアルの声を探すとこんな声がありました。
他の方の口コミも探しましたが今のところ、大きな破損があった口コミは他には見つけられませんでした。
実際に我が家の半年以上使用しているまいにちのことばずかん1500、同じ作りのはじめてずかん1000は1年半以上使用していますが、今のところ大きな損傷なく使えているのでもしかしたらあたりハズレがあったのかなと推測します。
我が家のずかん表面

我が家のずかん裏面

まいにちのことばずかん1500のメリット5つ!
- あいさつや日常会話、喜怒哀楽の気持ちなど生活していくうえで覚えてほしい言葉が豊富
- 乗り物や動物のゲームを通してそれぞれの乗り物、動物の特徴を派生して覚えることができる
- 名詞と絵、鳴き声をあてるクイズとゲームが半々あるので飽きずに毎日遊べる
- 英語の歌がTwinkle,Twinkle,Little Starなど有名どころの曲ばかりなので歌も楽しめる
- 名詞の絵は基本写真なので見やすくて覚えやすい
まいにちのことばずかん1500のデメリット5つ!
- 値段が高い
- 重いので持ち運びに不便
- 英語モードにすると時々日本語の説明が混ざるので気になる人は気になる
- 動物の鳴き声がなくなり、乗り物の音が減った
- 名詞を覚えさせたい人には単語数が少なくて物足りない
まとめ

まいにちのことばずかん1500は子供が楽しんで遊べるずかんとしてはおすすめな商品です!
ただし、1歳のプレゼントに送りたい、もしくは名詞の単語数を増やしたいのであれば「はじめてずかん1000」がおすすめ。
名詞の単語数が心配なく、動詞や形容詞、日常会話の幅を拡げてあげたいのであれば「まいにちのことばずかん1500」がおすすめ。
我が家は1歳の時に名詞などの単語数を増やすきっかけになった「はじめてずかん1000」、2歳の時に動詞や形容詞、日常会話を話すきっかけになった「まいにちのことばずかん1500」の順で買ったのは大正解でした!
口コミでは2ヶ月で破損したとの情報もありましたが、しっかりとしたつくりなので「はじめてずかん1000」は1年経ってもまだ壊れることなくちゃんと遊ぶことができます。
それを踏まえると「まいにちのことばずかん1500」もこれから長くたくさん遊べるのではないかと思います。
この1年で話せることが楽しくなった息子は言葉を覚えるのが好きなんですよね。
どちらのずかんも買ってから飽きることなくほぼ毎日どっちかしらでは遊んでいます(遊ぶ時間はまちまちですが)。
ずかんで遊んでいる間は集中して1人遊びをしてくれる時間なので、私はその時間を使ってちょっとした家事や自分の身支度など準備をさせてもらっています。
なので我が家的には買ってよかった本ベスト5には必ず入るぐらい親も子もとっても助けられている本のひとつです。
下の子ももう少し大きくなったらずかんで遊べるようになると思うので取り合いにならないかだけが心配ではありますが、これからも楽しんで遊んでいけたらいいなと思っています。
なので購入を悩んでいる方は、名詞などの単語を増やしたいか動詞や形容詞などを含む会話を増やしたいのか用途に合わせて購入するといいと思います!
おすすめは「はじめてずかん1000」→「まいにちのことばずかん1500」の順で購入することです!
購入を検討されている方の参考になればと思います。
\プレゼントにおすすめ!/
\こちらもおすすめ!/