育休中のおすすめな過ごし方ってある?
育休中にしかできないこと、やっておけばよかったことってある?
この記事ではこんなお悩みを解決していきます!
赤ちゃんとの暮らしは、子供の成長を嬉しく感じる反面、夜泣き対応に疲れ、子供と一緒にお昼寝していたらあっという間に1日が終わってしまった!なんて、こともしばしば。
私自身、1人目の育休では慣れない育児に疲れ育休を楽しむ余裕がありませんでした。
そこで今回は2度目の育休を後悔なく過ごせている私が育休中の子供との過ごし方やママ・パパ自身の過ごし方、仕事復帰への準備など育休中にしかできないこと・やっておけばよかったことをご紹介します。
この記事でわかること
- 育休中にやっておいた方がいいこと
- 育休中のおすすめな過ごし方
- 育休中に後悔なく過ごすポイント
子供の成長を日々楽しむのは悪いことではありませんが、子育てにばかり目を向けているとあっという間に育休は終わってしまいます。
そして、仕事復帰してからでは体調を崩す子供たちも多く、なかなか子供とお出かけすることや自分の時間を作るのが難しくなります。
なので、育休のうちに子供との時間、ママ・パパ自身の時間を有意義に過ごすことで子供の小さな成長にも気づけたり、ママ・パパ自身のスキルアップにも繋がりますよ!
この記事を読み終える頃には、育休の日々が楽しく豊かになり、復帰後の生活を整えるきっかけになるでしょう。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
【育休中の過ごし方】やってよかったこと5選!
2度の育休を取得した私が育休中にやってよかった5つをご紹介します。
- 子供との時間を満喫する
- 家計を見直すこと
- 復職後の仕事について考えておくこと
- 復職後の準備(保育園など)をしておくこと
- 自分時間を堪能すること
子供との時間を満喫する
育休中の子供との時間を満喫するポイントは、人が混まない平日に出けることや写真を残す、習い事を始めるの3つです。
平日に出かけよう!
月齢があがるにつれて遊びの幅も拡がってきますよね。
支援センターやあそび場、動物園、水族館などは平日の方が空いていることが多いので積極的に遊びに行くようにしています。
というのも、1人目の時は外出制限があった中での育児であったためほとんどお出かけをすることができませんでした。
家族以外での関わりが少なかった影響もあるのか2歳になった上の子は今でも場所や人見知りをとてもするため、いろいろな場所や人との関わりをもっと経験させてあげたかったなと思っています。
なので今は下の子も動けるようになってきたので2人を連れていろいろな場所へ遊びに行くようにしています。
刺激が増えると言語の発達も促されるようで、動物園などに行くたびに動物の名前を覚えるようになり単語数もかなり増えてとてもよかったなと感じました。
子供との写真をいっぱい撮ろう!
赤ちゃんの成長はとっても早いですよね。
月齢フォトやイベントごとの写真は後から振り返るといい思い出になります。
少し大きめの服を着せて少しずつピッタリになっていく姿を収めるのもよし、一緒に並べていたぬいぐるみより子供の方が大きくなっているのを見るのもよし、イベントごとにコスプレを楽しむのもいいですよね。
子供の写真も大事ですが、ママと子供のツーショットの写真をいっぱい撮っておくこともおすすめします!
なぜなら2児のママですが子供たちの写真やパパと子供たちの写真はいっぱいあるのですがママと子供たちの写真というのは本当に少ないです。
そして、2歳でいろいろ話せるようになってきた上の子とよく写真を見ながら思い出を振り返ることが多いのですが、
「ママは?」とよく聞かれます。(上の子の中ではママはどこ?状態です……)
なので自撮りでもいいですが、パパにもいっぱい撮ってもらいましょう!
習い事を始めてみる
幼児教室や運動教室の体験教室を巡って実際に習い事を始めました。
何個か体験教室に行きましたが、平日に行っていることが多いまたは休日の教室は予約が埋まっていることが多いため、
習い事を始めたいなと考えている人は時間の融通がきいて予約が取れやすい育休中に通いたい習い事の体験教室に行くことをおすすめします!
復職したら習い事を継続できるかは習い事の時間や曜日、家族の協力の有無によりますが、我が家は今のところ上の子は楽しく体操教室に通うことができているので育休中だけでも習い事を始めたのはよかったと思っています。
育休中に家計の見直し!
家族が4人に増えたことで育児用品だけではなく食費などの出費がとっても増えた上に、近頃はいろいろな物が値上がりしてますよね。
なので出費を抑えられるとこは抑えて、教育資金や将来のための貯金ができるように固定費や投資について見直しをしました。
固定費(通信費)の削減
固定費の削減で簡単にできてよかったのは通信費でした。
格安SIM(mineo)に切り替えたことで夫婦で5千円ほど固定費の削減に成功しました!
格安SIMに変えたことで回線が込み合うお昼時などは動きが遅くなるというのは感じますが、さほど使いづらさというのは感じることなく使用できています。
通信速度などにこだわりがない方には格安SIMへの移行は簡単に変更できるのでおすすめです!
保険の見直し
車の保険は、ネット型保険に切り替えただけで1年間で10000円の固定費の削減になりました。
代理店を通さないためネットですべて自分で行わなくてはいけないのが少し手間ではありますが、1時間もかからないうちに申し込みをすることができたのでので今までネット型保険を利用したことない人は一度検討していみるとよいでしょう。
生命保険は、【ほけんのぜんぶ】でFPと相談しました。
我が家は夫婦共にフルタイムで働いているのですが、団信保険+定期保険+終身保険と夫婦共に入っていました。
しかしながら、実際にどちらかが亡くなったとしても遺族厚生年金がある程度おりるため3つも掛け捨ての保険に入っているのはもったいないのではと助言を受けました。
実際に、どちらかが亡くなった時に子供2人を養うためにはどの程度、月々で必要であるかを算出した結果、1つ保険を解約+1つ保険を変更し、浮いたお金は投資に回して、運用することにしました。
つみたてNISA・ジュニアNISA
上の子の時はお祝いなどでいただいたお金は貯金していたのですが少額ということもあり、銀行に預けていてもほとんど利子がつきませんでした。
なので、今回の育休中に2人ともジュニアNISAの口座を開設しお祝いでいただいたお金は全て投資運用することにしました。
証券口座を開設して、銘柄を選んだりするのは手間ではありますがいまのところ1年間で約50000円の利益がでています。
投資なので、リスクはありますが銀行に預けて微々たる利子しかつかないよりは、良いと判断して始めました。
また私自身は3年程前からつみたてNISAを利用しており、夫も1年程前からつみたてNISAを始めたことによってリスクはありますがいまのところ利益はでています
2024年からは新NISAも始まりましたし、育休中に投資運用について勉強し、少額でも余剰資金を長期的に運用するのはよいでしょう。
育休中に復職後の仕事について考えておこう
上の子の仕事復帰は、子供が生後8ヶ月の時でした。
復帰してからというのものの慌ただしい毎日で働き方を考える余裕もなく生活していました。
実際に働いていみると子供の体調不良で仕事を休んだり、保育園からお呼び出しの早退をして帰る日が続き心身ともに疲弊していた経験があるからこそ、
時間があるうちにママ自身の働き方について考えておく+パパの協力がどの程度得られるかすり合わせをしておくことが必要だと感じました。
復職後はフルタイム?時短?
職場によってはフルタイム一択という風潮で選択肢を与えてくれない会社もあるかと思いますが、
時短や在宅勤務など自分で働き方を選択することができるのであれば今のうちから働き方を考えておくのがおすすめ。
というのも、上の子の復職時は1時間の時短(朝・夕方30分ずつ)で復職しました。
生後8ヶ月ということもあって保育園での生活が体力的に辛かったようで帰りの車の中で眠ってしまうことが度々ありました。
なので、本来であれば夕方早く迎えに行ってあげて夕寝というよりは18時などに早寝をさせてあげるなど配慮してあげた方が上の子の体の負担は減らせたかなと今思う後悔ポイントです。
月齢が小さいうちは子供の体力や体調面などを考慮した上で勤務時間は考える必要があると感じました。
転職活動をするなら育休中がおすすめ
私は仕事を復帰してから約半年で子供の発熱や体調不良といった理由で有給と看護休暇はトータル40日消化しました。
幸い上司には恵まれて休ませてもらえたのですが、中には頻繁な休みを良く思わない同僚もいました。
休むたびに小言を言われるのが精神的に苦しくなることもあり、転職して在宅でできる仕事を考えようになりました。
しかし、子育て+働きながらの転職活動は時間的な余裕がなく行動には移せませんでした。
というのも、子供の体調不良だけで有給を消化してしまうのでそれ以外で休みはほぼ取れず、ハローワーク通いや面接などに出向くのは難しかったからです。
なので、転職を少しでも考えているのであれば情報収集だけでも育休中にやっておくことをおすすめします。
ただし、育休中に転職をしてしまうと育児休業給付金が退職日の一つ前の期間までしかもらえなくなったり、社会保険料の支払い免除がなくなったりします。
また、自治体によっては保育園の入園許可が取り下げられることもある(お住いの自治体によって対応は異なります。)ので、
転職活動をするタイミングは注意が必要です!
育休中にスキルアップを考えているのであればこちらの記事もおすすめです。
復職に向けての準備
復職後に必要なことは育休中から調べておくと復職もしやすくなります。
保育園見学
保育園によっては随時見学を募集しているとこや期間を決めて見学を募集しているところなどさまざまかと思います。
我が子をどんな保育園や幼稚園に預けたいのか条件をピックアップし、条件にあった保育園をいくつか見学に行くことで入園募集時期になった時に保育園や幼稚園の申し込みをスムーズに行うことができます。
私は上の子の保育園を探す際に4つの保育園に見学に行きました。
保育園の見学って行くだけで結構な体力を使うんですよね。
どんな保育園か説明を聞いたり、自分が気になっていることを確認したり、実際に通っている子供たちの様子を見るだけで結構疲れます。
なので私は保育園や幼稚園の見学は気になっている園を多くても5つぐらいまでに抑えた方が親も子も負担が少ないかと思います(園によっては子供と実際に遊んでくれる園もあるため、子供と一緒に見学に来てくださいと言われました)。
もちろん、園見学が苦ではない方はもっと回っても大丈夫だと思います!
実際に保育園見学を何か所かすると保育園の良し悪しもみえてきます。
保育園になかなか入所できないとはいえ、私も1か所だけは申し込みしないと感じた園もありました。
なので行ける範囲で構いませんので保育園見学は時間に余裕があるうちに行っておくことをおすすめします。
また、お住いの地域によっては保育園の利用申し込み時期が異なるかと思いますので事前に市町村のHPなどで確認することで、慌てずに必要書類を準備することができるので安心かと思います。
かかりつけ医以外の病院の確認する
かかりつけ医が休診している曜日に代わりに行ける小児科などをみつけておくことも大事です。
子供はいつ体調を崩すかわからないため事前にいくつか把握しておくことで急な体調不良にも安心して対応ができるようになります。
特に休日診療などは市町村で対応が異なるかと思いますので、お住いの市町村での休日診療はどこで行っているのかを把握しておくといいでしょう。
時短家電や宅配、復職後家事を楽にする方法をみつける
慣れるまでは仕事と家事、子育ての両立は本当に大変です。
時間がいくらあってもたりないので、時短家電を有効に使いましょう!
食洗器やドラム式洗濯機、ロボット掃除機、電気調理器は本当におすすめです!
特に食洗器だけはもう我が家にはなくてはならない品物になってきています。
今は後付けできるタイプの食洗器も販売されていますので、時短家電を1つでも取り入れたいと考えている方いるのであれば食洗器は本当におすすめです。
また近年では食事の宅配サービス、スーパーの宅配もたくさんありますよね。
おいしさや料金、宅配条件など利用サービスが合うものがあれば利用することも一つの手です。
私もコープの宅配を利用することで買い物へいく手間をなくしています。
時短家電や宅配を利用して1つでも2つでも家事は減らし、ママとパパの体を休ませてあげましょう!
自分時間を堪能しよう!
妊娠中から食事や行動をいろいろ制限されてた上に、産後も赤ちゃんのお世話でなかなか休めていないママも多いのではないでしょうか。
復職すると自分時間を作るのはもっと難しくなりますので、ぜひ、ご家族に協力してもらうか一時保育などを利用して自分時間を堪能しましょう。
美容
私は、産後自分自身がかなり老け込んだように感じました。
睡眠不足で疲れているからか年齢より上に見える気がして鏡を見るのが辛くなったときもありました。
ダイエットでもいいですし、髪の毛を美容院で整えるのもいいですし、産後急激に増えてしまったシミ取りもいいですよね。
なかなか自分にお金をかけるのが難しいということもあるかと思いますが、YouTubeには運動でダイエットの方法がいっぱいあがっていますのでお金をかけずにきれいにしたい人にはおすすめです。
ちなみになのですが、私は1人目の時は産後なんとか産前まで体重を戻すことができたのでが、産前に履いていたズボンがはけなくなりました。
体重を戻すだけではダメなんだなと痛感しました。
なので運動してダイエットをすることは服のサイズを維持することもでき無駄な出費も抑えられるのでおすすめです。
そして、2人目がもう少し大きくなったらシミ取りをしたいと思っています。
会いたい人に会う
私は育休中、育児や復職への不安などの悩みがつきませんでした。
でも、家族やお友達にあっておしゃべりしたりおいしいものを食べるだけでも心は満たされますよね。
ぜひ、時間の融通が利く育休中に会いたい人にいっぱいあって楽しみましょう1
趣味
私はおいしいパン屋さんをみつけたり、まんがを読んだりすることでストレスを発散していました。
子供中心の毎日でも、時々は自分へのご褒美を作ることも大切です。
ママとパパがストレスを上手に発散することができると子供に対しても自然と笑顔が増えるので子供とも楽しく遊べるようになります。
ぜひ、自分の時間も大事にしてを楽しんでください!
育休中にやっておけばよかったこと
私が1人目の育休中にやっておけばよかったと感じたのは副業です。
育休手当が振り込まれるのが2~3ヶ月後のときがあり、生活が苦しいと感じることや復職後も時短勤務予定であるため収入が減るのが不安に感じていたので、2人目の育休中から副業を始めることにしました。
副業を考えているなら育休中から始める
WebデザイナーやWebライティング、動画編集などのスキルを活かした副業やブログやSNSでのアフィリエイト、ハンドメイド作品やイラストなどの販売などいろいろな副業がありますよね。
副業を始めることで収入が増え家計や気持ちに余裕が生まれるので育児の隙間時間に副業はおすすめです。
副業が軌道に乗ると副業の種類によっては本業にすることも可能であるためいつかは在宅で仕事をしたいと考えている人は自分にどんな仕事が向いているのか副業を通して考えるチャンスでもあります。
私自身、育休の間にブログとwebライターで収益を得られるようになりました。
まだまだ、家計の足しになる程度ではありますが収益が得られることで心にも余裕が生まれるのでおすすめです。
【育休中の過ごし方】育休中にしかできないこと
パパの休みに合わせて、旅育がおすすめです!
旅育
私は行動制限がかかっている中での子育てだったからこそ今、制限が解除されたことで旅行に行くことができるようになったので旅先での経験を大事にしています。
2歳、0歳とはいえ旅先でもいろいろ遊べるようになってきました。
他県の動物園や水族館などでは、そこにしかいない動物などもいますよね。
絵本などでみていた動物たちが実際にみることで大きさに驚いたり、何を食べるのかなど動物に興味を持つようになりました。
また、旅先で出会った人たちとのかかわりなど、旅先だからこそ得られる経験もたくさんありますよね。
平日に行くことで交通費や宿泊費など経費を抑えることができるのも育休中のいいところ!(パパのお休みしだいではありますが・・・)
心や脳の発達を促し、子供の成長を感じることができる旅育はとってもおすすめです。
【育休中の過ごし方】よくある質問/悩んだこと
生活費に加えて、育休中だからこそお出かけをたくさんしたいと思っていてもなかなかお金に余裕がなく、育休中に副業をしても大丈夫か悩んだことがありました。
結論から言いますと、副業はばれなければ大丈夫です。
ただし、
- 誰にも言わない
- 確定申告では普通徴収を選択する
など、気をつけるポイントはありますが、それさえ気をつけていれば基本的にはばれずに副業をすることが可能です。
育休中の過ごし方・育休中にしかできない・やっておけばよかったことのまとめ
育休中のおすすめな過ごし方5選と育休中にしておけばよかったことやっておけばよかったこと、悩んだことをご紹介しました。
育休中のおすすめ過ごし方としては、5つです。
- 子供との時間を満喫する
- 家計を見直すこと
- 復職後の仕事について考えておくこと
- 復職後の準備(保育園など)をしておくこと
- 自分時間を堪能すること
特に、育休中を有意義に過ごすためには、子供との時間やママ・パパたちの自分時間を堪能することが1番大事です!
なぜなら子供が成長していくと友達と遊ぶことが楽しくなり、家族との時間が減ってしまうからです。お子さんが小さくて親を必要としてくれている今だからこそ子供との時間は大事にしましょう。
また、ママ・パパたちが自分時間を作ることで、育児にも気持ちの余裕が生まれ子供とも楽しんで遊ぶことができるようになります。
なので、ママ・パパたちの自分時間を大事にすることが育休中を有意義に過ごす秘訣です!
そして、育休中お金が心配であれば副業を始めることもおすすめ。
副業をすることで収入を増やすだけではなく、副業内容によってはライティングスキルなどのスキルアップにもつながります。
またお金に余裕ができれば、パパのお休みを使って旅育にもでかけられるようになりますよね。
副業を考えている方は時間の余裕がある育休中の隙間時間からはじめてみてはいかがでしょうか。
育休中のおすすめな過ごし方を試すことで、家族の思い出やお金、気持ちの余裕も生まれてくるので育休中を楽しんで過ごすことができるようになりますよ!ぜひ参考にしてみてください!